ken.ken.paの考え方
- HOME
- ken.ken.paの考え方
コンセプト

トリミングサロンからの卒業を支援いたします
ワンちゃんはとても繊細な動物で、環境の変化や慣れないことへのストレスは人よりも多いです。
本来、ワンちゃんにとって一番安心のできる環境はもちろん自宅です。ママにグルーミングをしてもらうことでストレスなく、“ママミング”をすることにより愛情も深まります。
当店では高齢からのお預かりはせずに、“ママミング”ができるよう飼い主さまへアドバイスいたします。

実践やプロからの知識などから、根拠のあるアドバイスをします
歯みがきやグルーミングについては、根拠のある知識・技術をお伝えして自宅でもできるようにアドバイスします。WEB情報や噂には間違った知識もございますので、トリマー自身が経験・体験したことをもとにアドバイスをします。
ただし唯一無二の方法ではなく、より良い方法などもありますので、今後も絶えず情報収集や共有については継続してまいります。
飼い主さまには、今後のペットライフの正解のうちのひとつの選択肢として参考にしていただければと思います。

若いうちから自宅ケアを考える理由
【行動が習慣化される時期に慣れさせておきたいこと】
- 適度にトリミングに通わせる
- デンタルケアをしてあげる
- 定期的に通院して検診を受ける
【上記のことが習慣化されていないと…】
- 高齢になってからトリミングが負担になるためサロンに預けられず、飼うことが難しくなる
- 口内のケアができずに、口臭や健康の維持が困難になってしまう
- 病気の発見が遅くなるため重篤化してからの対応になり、処置のしようがなかったり、病院をたらい回しにされたり、治療に高額な費用がかかったりする
ケアをしてあげたくても、
コストやワンちゃんの体力的に厳しくなってしまう…
- あらかじめ自宅でもケアができるようになることを目指して継続してご来店いただくことで、高齢になってから他店に預けることになっても、トリミングでのストレスが軽減する
- 通院を嫌がることがなければ病気の早期発見につながる他、麻酔の処置が無くても治療が受けられる
ワンちゃんにとっても飼い主さまにとっても、長く幸せなペットライフを送れます!
歯磨きのアドバイスもいたします! ワンちゃんの健康はお口から

ヒトと同様、ワンちゃんも毎日の歯みがきは欠かせません。歯みがきを怠ってしまうと歯垢が溜まって歯周病を招いてしまい、お口の中だけでなく体の様々な箇所に病気を招いてしまう恐れがあります。

ご自宅での歯磨きが上手にできないという方も多いのではないでしょうか。
当サロンでは毎日自宅で歯のケアができるよう、サポートいたします。
歯磨きを成功させたい方は
お気軽にご相談ください!
大変申し訳ございません。
10歳以上のトリミングはお断りしております。
上記にあるように、私自身は晩年に差し掛かるほど清潔を保つトリミングは必要だと思っています。何故、10歳以上のトリミングをお断りさせていただているか・・・それは「ワンちゃんがトリミング中に最後を迎えること」を絶対に起こさないためです。トラブルの回避ではなく“飼主さんの後悔の回避”です。
一般的にトリミングサロンでは承諾書にサインをすれば10歳以上のワンちゃんの受け入れをしてくれるところもあります。お店と飼い主様とのトラブルを回避するための承諾は当然です。サインする時、ワンちゃんは元気です。しかし、当たり前ですがサインした後は確実に歳を重ねていきます。トリミング中に最後を迎えることを承諾をしたとしても、そうなったときは確実に後悔が生まれます。トリマーとして経験・技術・知識・環境は一般の飼い主様より豊富です。そんな私でも愛犬の死を目の当たりにしたときは、もっとこうすれば、ああすればと後悔しました。実際に愛犬の死を感じた私からすると、そんな後悔が一番辛いです。トリミング中に最後を迎えることだけは絶対にしたくないです。
承諾書でトラブルは回避を出来ても、後悔は一生消えません。そんな悲しみを生まないために、断腸の想いで10歳以上のトリミングはお受けいたしません。その代わり、若いうちからご自宅でケアできるサポートをいたします。